◆コーチングセッションで大切なこと◆
ICPS一般社団国際コーチング振興協会の高田悦子です。
コーチングコンサルタント(CC)資格認定講習会で、
最初にお伝えしている
コーチングマインドの中でも
最も大切なことの一つ、
それは
「CC(コーチングコンサルタント)の価値観(信念、理想、課題も)をわきに置くこと」。
CCも日常では
CC自身の課題があり
それに伴う
価値観を持って生活しています
ただ
クライアントさんに対する時、
コーチングセッションをする時は、
「一旦、コーチ自身の価値観を手放す」ことが大切です
コーチングセッション時には
クライアントさんはCCを信頼して
本音でお話してくださいます
そのような
CCとクライアントの立場で
CCが個人的な価値観を持ったままですと
クライアントさんを傷つけてしまうかもしれません
CCが自分の価値観を持ったままで
コーチングスキルを使うと
「誘導的な質問」や
「コントロール意識」を持ってしまったり
「支配的な言動」になってしまう可能性があります
コーチングセッションにおいては
「コーチの価値観」は
クライアントさんの心を傷つける
刃物(ナイフ)にさえ
なってしまうことがあるということです
なので、
コーチングコンサルタント資格認定講習会では
「価値観をわきに置く」ための方法をお伝えしています。
実際にいろいろな場合を練習しています
「価値観をわきに置く」と
わかっていても
練習しないと
つい
自分の価値観で判断してしまいやすいからです
練習して
このスキルを習得すると
日常の人間関係も
とても
楽にスムーズになることを感じていただけると思います。
あなたの
周囲の人間関係が
より良くなっていきますように
心からお祈り申し上げます。
無料講座を受ける方は
今すぐこちらをクリック
『これから起業』も、『起業を大きくしたい』も、
こちらの記事も読んでみませんか?
The following two tabs change content below.
高田悦子
最新記事 by 高田悦子 (全て見る)
- ◆面接に強い!運の良い人とは?◆ - 2019年12月6日
- ◆怒りの役割◆ - 2019年11月28日
- ◆だから、あなたは生きていて!◆ - 2019年11月26日